【4毒抜き】意外な落とし穴?4毒抜きを実践して貧血になってしまった食品について解説

4毒抜き


みなさんこんにちは、神城亜季と申します。

普段絵ばっかり描いているただの引きこもりですが、4毒抜きを始めていいことがたくさんあったのでこの食事療法を広めたいと思い、記事を書いています。

本記事では、4毒抜きを実践していて意外な物で貧血になってしまったその原因について解説していきます。

具体的には、

・4毒抜き中に食事と一緒にとって貧血の原因となったものについて

上記について書いていきますので、4毒抜きをしているのになぜか貧血になってしまって原因がわからない方のお役に立てれば幸いです…!

ぜひ気になる方は読んでいってください…!

4毒抜きを始めて4か月目にして貧血に…

2025年4月27日現時点で私は半年弱4毒抜きをして生活していますが、この生活をし始めて4か月目にしてふらふらと立ち眩みを感じるようになってしまいました。

これは4毒抜きを始める前、生理のときに生じる貧血の症状であったため、嫌な予感が…

あっかんべをして確かめてみると瞼の下が真っ白になっているのを確認しました。

完全に貧血です。

しかし、にぼしを味噌汁にすりつぶして入れたり、いわしを中心に魚をしっかりと食べていたので鉄分は摂取していたはずです…。

どうして貧血になったのか、その理由が最初はわかりませんでした。

何が原因だったのか

結果からのべると、飲み物が原因でした。

私、食事とともに健康茶(具体的な商品名は控えますが結構有名な商品です…)を飲んでいたんです…。飲み始めてちょうど1週間くらいで貧血になってしまいました。

特に4毒に当てはまるようなものが入っていないと表示もしっかり確認していたので油断していましたが、タンニンが含まれる飲み物は食事とともに飲むことで鉄の吸収を阻害してしまうのだそうです。

また、同時期にあずき茶も自分で作って飲んでいたのでこれもタンニンが多く含まれているために鉄の吸収を阻害していたようです。

いやはや、とんでもない愚かものでした…。

だって健康補助食品マークがついている商品でしたから…信じちゃってたんですよ…だめですよね…こういうのみて鵜呑みにしちゃうのって汗

わかってはいるつもりだったのですが…なんかやっぱり常識として健康補助食品マークがついていれば健康的とか思っちゃってたんですよね…我ながらなんとおろかな…

しかもこのお茶うたい文句が飯と一緒に食えばいいみたいなふれこみでしたし…

血糖値の上昇を抑えるとかなんとか…いや、あんまり書くとどの商品のことをいっているのか特定されそうなのでもう何も書きませんが…

みなさんもお茶だから大丈夫と思ってごくごく食事中に一緒に飲んでいると貧血になるかもしれないのでご注意くださいまし…

原因除去した結果貧血は改善された…?

お茶をやめたら貧血は解消されました。次の日には立ち眩みも解消されて通常の生活に戻ることができました。

思った通りタンニンが原因だったみたいです。

あとタンニンって認識であってはいるんですが、タンニンとは書かずにポリフェノールって書かれていることもあるのでポリフェノールが入っているものには注意するのがいいかもしれません、

ポリフェノールってむちゃくちゃ健康にいい響きな気がして積極的に摂取しようと思っていましたが、摂り方次第では鉄の吸収を妨げてしまうので注意するに越したことはないかもしれません。

また、お茶以外にも紅茶やコーヒーなども鉄の吸収を阻害する作用があるので貧血で苦しんでいる方は飲まないに越したことはないです。

ただでさえ4毒を抜いていてキラキラしたものが食べられない上に、嗜好品がなくなるのはかなりきついですが、貧血になるくらいなら水で十分です。

水も飲みすぎると胃液が薄まるとよしりんがいっていたのでこれも注意しないとですが…

色々と制約がありすぎるので、あんまり厳密に4毒抜きを実践していると嫌になっちゃうおそれもなきにしもあらずです。

嫌になって元の生活に戻るのは本末転倒ですので、やりすぎには気をつけましょう。

何かしらの病気になってしまっている方は厳密に4毒抜きにトライすべきですが、何かで苦しんでいるわけではない場合は自分に厳しくしすぎると逆に精神的によろしくないような気もしています。

個々で自分にあったやり方でのんびり実践するのがいいのかなと個人的には思ったり思わなかったりラジバンダリ…。

まとめ

以上が4毒抜きをしていて貧血になった原因について解説でした。

いかがだったでしょうか。

まさか飲んでたお茶で貧血になるとは思ってもいなかったので個人的に盲点をつかれた気持ちでしたが…こんなおろかなことしてるのは私くらいかもしれません。

この私の失敗が誰かの役に立てていたら幸いです。

また、私にでも答えられるようなことがあればお答えいたしますので質問等がある場合はコメントいただけましたらと存じます。

それでは、また別の記事でお会いしましょう…!

みなさんが体も心も健康でいられることを祈ってます!

本ページで使用されている参考画像:5.400万点以上の高品質なフリー画像素材 – Pixabay